ネタ「人の目が気になる」ヒトカラが恥ずかしい人必見!僕が初めてヒトカラに行ってみた感想 ヒトカラって「店員さんや他の人に1人で来ててへんに思われないかな?」「歌ってる最中に外からチラ見されて1人だと気づかれてへんに思われるかも」と周りの目を気にしちゃいますよね。そこで、僕がヒトカラをして感じたことと、メリットとデメリットを紹介したいと思います。ぶっちゃけヒトカラする人はたくさんいます。そして店員さんも2019.07.26ネタ
人生考察今話題の西野亮廣さん、箕輪厚介さんから学んだ令和時代の生き方 今回は、最近なにかと世間から注目されている絵本作家の西野亮廣さん、編集者の箕輪厚介さんから学んだ、これからの時代を生きる方法についてシェアしたいと思います。結論からお伝えすると、今の時代は、10人中10人が納得するような答えには、もはや何の価値も生まれないんじゃないか、と考えています。でも残念ながら、何も考えず不正解を2019.07.25人生考察
闘病日記精神疾患を患った人に知っていてほしい闘病のやり方 この記事は「社会復帰のために闘病をしたいけど、やり方が分からない」という悩みを抱いている人へ向けたものです。精神疾患を患った人の中には、「闘病って何をすれば良いの?」という疑問や悩みを抱く人も少なくないと思っています。闘病をするうえで大切なことは・とにかく、自分一人で抱え込まず気負わず、肩の力を抜いて気楽に・無理2019.07.24闘病日記
ネタ『ダンベル何キロ持てる?』のOP曲『お願いマッスル』をブロガー視点で替え歌してみた 今期超おススメアニメ「ダンベル何キロ持てる?」というアニメのOP曲をブロガー視点で替え歌してみました。曲名は「お願いマッスル」改め「お願いGoogle」です。 お願いGoogleめっちゃ勝ちたい お願いGoogleめっちゃ売れたいYES お願いGoogleめっちゃ勝ちたいから Good(増えてるよ!)Good(増えてる2019.07.22ネタ
人生考察[社会人なら必見!]優秀な上司とそうでない上司の5つの特徴 この記事は「仕事を優秀にこなせるようになりたい」という人へ向けた記事になります。そのときに僕は「優秀な人はどんな人なのか」「優秀な人とそうでない人の 違いは何なのか」「優秀になるためにはどうすれば良いのか」を分析して行動していました。今回は、その分析と行動から得られた結果をシェアしたいと思います。優秀な上司であれば2019.07.15人生考察
人生考察誰でもすぐに実践できる問題解決能力の高め方 この記事は「問題解決能力を高めたい」「問題解決能力の高め方を知りたい」という人へ向けた記事です。なので今回は「問題解決能力を高める方法」についてシェアしたいと思います。問題解決能力の高め方は主に以下の6つです。①柔軟性を高める練習をする②論理的に物事を考える練習をする③好奇心を高める練習をする④自己理解を深める練習をす2019.07.09人生考察
人生考察[脱!三日坊主]努力を継続するための5つのコツ 努力を継続するためのコツについて紹介していこうと思います。「努力が継続できなくて悩んでいる」と頭を抱えている人もいるかもしれません。そういった人へ向けて、努力が継続できるようになる方法を紹介していきます。主に継続するコツは以下です。①目標を明確にする②目標を細分化する③自分を追い込む④悔しさをバネにする⑤憧れの姿になる2019.07.03人生考察
人生考察[就活生も必見!]自己分析を辛いと感じた時の3つの対処法 誰しも一度は「自己分析が苦痛で仕方がない」という気持ちに襲われた経験があると思います。今回は、自己分析で辛いと感じた時の対処法を紹介します。辛いと感じる理由が違えば、対処法も違ってくるので、辛さの内容に合わせて対処法を紹介します。主に「自己分析のやり方」「完璧主義をやめてみる」「自己否定をやめる」方法について紹介します2019.06.29人生考察自己分析
ゲーム開発チームでゲーム開発をする際に知っておくべき6つのこと 「チーム開発に挑戦してみたい」という皆さんへこの記事では、チームでゲーム開発をする際に知っておくべき6つのこと、についてまとめています。ですので、これを読めば、チーム開発をする上で重要なことが何かを知ることができ、実際のチーム開発にも活かせるような内容になっています。僕自身、大学生時代と社会人時代含め、5回のチーム開発2019.05.26ゲーム開発
ブログ運営初心者でもGoogleアドセンスで収益を発生させる方法 「Googleアドンセンスで収益を出したい」という皆さんへ。この記事では、初心者でもGoogleアドセンスで収益を出す方法についてご紹介します。そしてこの記事を読めば、初心者ブロガーでも収益を出す方法を知ることができます。今から紹介する方法で、僕も実際に収益を発生させることができています。2019.05.24ブログ運営